クマさんの文様がたり

寄せ裂 切りばめ

今まで単独の文様を見てきましたが、今回はそれらの文様の集合体です。
さまざまな文様を寄せ集め、再構成してひとつの文様を作り出します。
「寄せ裂」あるいは「切りばめ」文様といいます。わかりやすく言えばパッチワーク的な文様。
小紋のような型紙でこの文様を彫る場合はパッチワークと違う作り方になります。
パッチワークはさまざまな文様の布を集めて構成しますが、
それに対して小紋は最初から全体の枠取りを決め、その中にさまざまな文様をはめ込みます。
したがって、型紙は1枚です。
小さな単位の中に文様をトリミングし、そのパーツを組み合わせるよう構成します。
彫り師は一つ一つのバランスと全体のバランスを常に考えて、彫りを進めなければなりません。

もちろん、型紙の大きさ(送り)は通常の倍以上になります。
職人さんはこれほどの仕事を、平然とやってしまいます。
遠目に見ればそんな繊細な部分は隠れてしまいます。そこが「粋」というもの。
お洒落に目のない人たちはどんな環境でも新しい文様に挑戦しました。
「粋」というのもやっかいなものです。
華やかさを抑え、落ち着いた色や文様が江戸っ子の美意識にマッチしたのでしょう。
でも、皆がそうであったわけではなく、実際には派手で、鮮やかな柄が好きな人たちも多く、
それぞれに工夫して、贅沢禁止令をすり抜けていました。
派手な柄は、羽裏や間着に使い、それがまた、お洒落でした。
話が少しそれましたが、いくつか寄せ裂文様を見てゆきましょう。
今回は小紋の文様と「雛形本」の両方から選んでみました。

寄せ裂

寄せ裂1

いくつもの文様が絡み合い、複雑になり、柄同士でイメージが大きく広がります。

寄せ裂

寄せ裂2

さまざまな花や蝶などなど、季節を問わない文様になります。

松皮菱取り

松皮菱取り

松皮菱形の裂取りです。彫り師の集中力が伝わる、気持ちの良い文様です。

松皮取り

松皮取り

松皮菱の上半分の文様取りになったもの。

雲取り

雲取り1

雲取りの中は芝草と小菊文様。鈴虫・コオロギが風情を添えています。

雲取り

雲取り2

芽吹きの柳と小菊、流水文を加えて四季を問わずに着られる柄になっています。

霞取り

霞取り1

春霞の枠取り。片仮名の「エ」の字に見えるところから「エ霞文(エかすみもん)」ともいいます。

霞取り

霞取り2

桜と鹿の子文様の組み合わせ。

地紙取り

地紙取り

「地紙」は扇の紙の部分の形「扇面」の形に枠取りしたもの。
扇の絵のように、画中画の趣を出します。

遠山取り

遠山取り1

遠山取り2

遠くまで続く山並みをイメージした枠取り、奥行きも表現されます。
下の図は、山の間を瀧が落ち千鳥が飛ぶ「波千鳥」。大胆な構成になっています。

湊取り(みなとどり)

湊取り(みなとどり)

長三角形の枠取りを湊取りといいます。
「湊色紙」という端紙を栞に使っていました。栞にはメモなどもできます。
その形から、この形を「湊取り」と呼びました。
「湊」の語源は大坂、堺の和紙、湊紙からと思われます。

縞帳2

染色家の菊池宏美さんに特別に染めていただいたマフラー(クリックで拡大できます)。
わたしの持っている型紙と、菊池さんの型紙から、良いとこ取りの組み合わせ、しかも2色染めです。
これは、1枚の型紙に寄せ裂文様を彫ったものではなく、パッチワークのように何枚もの型紙を組み合わせて染めたので、
使う文様以外はマスキングして型置きをしなければなりません。
ということで、見た目以上に大変に手間のかかる染めです。
菊池さんも「こんな染め方は初めて」といっていました。これもわたしのお宝です。

27 August 2014

*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します

バックナンバー
vol.109七宝20 August 2014
vol.10813 August 2014
vol.107桔梗06 August 2014
vol.10630 July 2014
vol.105縞、格子23 July 2014
vol.104文芸文様16 July 2014
vol.103色紙 短冊09 July 2014
vol.102水辺の風景02 July 2014
vol.101亀甲 毘沙門亀甲25 June 2014
vol.100菱と松皮菱18 June 2014
vol.099蜀江(しょっこう)11 June 2014
vol.098柏と沢瀉(オモダカ)04 June 2014
vol.097唐子28 May 2014
vol.096鳳凰21 May 2014
vol.09514 May 2014
vol.09407 May 2014
vol.09330 April 2014
vol.092蜘蛛の巣 蛸絞り23 April 2014
vol.091蹴鞠(けまり)、手鞠(てまり)16 April 2014
vol.090牡丹09 April 2014
vol.089小花02 April 2014
vol.088将棋の駒26 March 2014
vol.087王朝趣味19 March 2014
vol.086かぶり物12 March 2014
vol.085早蕨 (さわらび)05 March 2014
vol.084紗綾形 (さやがた)26 February 2014
vol.083源氏香19 February 2014
vol.082役者文様12 February 2014
vol.081海老・蟹05 February 2014
vol.080三番叟29 January 2014
vol.079扇 扇子22 January 2014
vol.078初釜15 January 2014
vol.07708 January 2014
vol.076正月飾り 熨斗(のし)01 January 2014
vol.075十二支25 December 2013
vol.074座敷遊び18 December 2013
vol.073千鳥11 December 2013
vol.07204 December 2013
vol.071楽器27 November 2013
vol.070水鳥20 November 2013
vol.06913 November 2013
vol.068秋の収穫 大根06 November 2013
vol.067唐草30 October 2013
vol.066鐙(あぶみ) 武蔵野23 October 2013
vol.065苧環(おだまき) 糸巻き16 October 2013
vol.064小紋の文様構成
(繋ぎ、散らし、破れ、崩し、尽くし文様)
09 October 2013
vol.063小紋三役02 October 2013
vol.062露芝(つゆしば)と秋草25 September 2013
vol.061月と兎18 September 2013
vol.060茄子11 September 2013
vol.059葡萄04 September 2013
vol.058撫子 ナデシコ28 August 2013
vol.057瓢箪(ひょうたん)21 August 2013
vol.056麻の葉14 August 2013
vol.055蝙蝠07 August 2013
vol.054朝顔31 July 2013
vol.053鉄線24 July 2013
vol.052立涌(たちわく、たてわき)17 July 2013
vol.051浴衣10 July 2013
vol.050七夕 星03 July 2013
vol.049雑巾 江戸のリサイクル26 June 2013
vol.04819 June 2013
vol.047雨 雨龍(あまりょう)12 June 2013
vol.04605 June 2013
vol.04529 May 2013
vol.04422 May 2013
vol.04315 May 2013
vol.042江戸の子どもたちと玩具文様08 May 2013
vol.041端午の節句 菖蒲文様01 May 2013
vol.040貝文様 潮干狩り24 April 2013
vol.039向かい文様  江戸時代の恋愛観17 April 2013
vol.03810 April 2013
vol.037霞か雲か03 April 2013
vol.036桜の花見27 March 2013
vol.035「花」といえば桜20 March 2013
vol.034春野13 March 2013
vol.033蘭、四君子06 March 2013
vol.032桃の節句27 February 2013
vol.031天神様と梅20 February 2013
vol.03013 February 2013
vol.029竹 - 206 February 2013
vol.028竹 - 130 January 2013
vol.02723 January 2013
vol.026蓬莱山と松16 January 2013
vol.025門松09 January 2013
vol.024宝尽くし03 January 2013
vol.023留守文様26 December 2012
vol.02219 December 2012
vol.021悟り絵12 December 2012
vol.020吹き寄せ05 December 2012
vol.019銀杏28 November 2012
vol.018紅葉狩り21 November 2012
vol.01714 November 2012
vol.016道具07 November 2012
vol.015人物文様31 October 2012
vol.014実りの秋24 October 2012
vol.01317 October 2012
vol.012草双紙と文具10 October 2012
vol.011小紋-2 型地紙と型彫りの技法03 October 2012
vol.010小紋-1 江戸小紋26 September 2012
vol.009江戸のガーデニングブーム19 September 2012
vol.008重陽の節句12 September 2012
vol.00705 September 2012
vol.006文字小紋29 August 2012
vol.005蜻蛉(とんぼ)22 August 2012
vol.004団扇15 August 2012
vol.003波文様五題08 August 2012
vol.002『波紋集』01 August 2012
vol.001梅鶴に松葉(うめづるにまつば)25 July 2012