| 
		
		 茄子 
		
		「秋なすは嫁に食わすな」などという差別ともとれる言葉があります。 
		現在では一年中茄子が食べられますが、旬は秋です。 
		茄子は秋になって、昼夜の温度差が大きくなると、果肉がしまって厚くなり、よりおいしくなるので、 
		お嫁さんには食べさせないという「嫁いじめ」の意味かと思っていました。 
		でも逆に、茄子は体を冷やす作用があるので、子どもが出来なくなることを心配して、 
		健康上の理由から食べさせないという説もあるようです。どちらが本当なのか?。
  
		「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなり」米沢藩主上杉鷹山の名言がありますが、 
		「茄子」文様は「成す」に当てて、様々なことが成し遂げられる、 
		何事も成就するという語呂合わせから、吉祥文様として親しまれてきました。 
		立身出世、大願成就のめでたい文様アイテムであったわけです。 
		江戸時代は、判じ物や、謎解き、語呂合わせが大ブームでしたので、 
		このような「ナス文様」も大変人気があり、工芸品の文様に多用されています。
		 
		初夢 
		  
		
		江戸で茄子の栽培が有名だったのは駒込、江戸以外では駿河が有名でした。 
		駿河といえば縁起の良い初夢ランキングに「一富士、二鷹、三茄子」があります。 
		駿河にある高いものランキングという説もあるように、 
		茄子は傷が付きやすく、作りづらいので、割と高価な野菜だったようで、特に初物は高かったそうです。 
		この図は富士は藤、鷹は鷹の羽で表現されています。
		 
		なす 
		  
		
		茄子は江戸時代の代表的な野菜。野菜売りの籠には必ず入っていました。 
		茄子売りといえば、古今亭志ん生の「唐茄子屋政談」。もう一度聞きたい落語のひとつ。
		 
		
		
			| なす
			 | 
			
			 | 
		 
		
			 
			 | 
			 
			 | 
		 
		 
		
		お盆の精霊棚に果物と一緒に、キュウリの馬や茄子の牛が供えられますが、 
		馬は少しでも早く先祖の霊を向かえ入れ、牛はゆっくりと帰るようにと言い伝えられています。 
		旬の野菜や、果物で送り迎えをするのが、ご先祖への心遣い。
		 
		茄子に蝶 
		  
		
		この組み合わせにどんな意味があるかわかりませんが、大衆好みの文様でした。
		 
		
		
			| 茄子
			 | 
			
			 | 
		 
		
			 
			 | 
			 
			 | 
		 
		 
  
		
		「親の意見と茄子の花は千に一つの無駄もない」ということわざがあります。 
		親が子どものためを考えてのことですが、最近は自信の無い親御さんが多く、意見も言えないとか。 
		親子関係の信頼が薄れてしまいました。 
		現代と価値判断が違うので、江戸時代が良かったなどとは一概にはいえませんが、 
		ますます、難しい時代になっています。個人個人がもう一度何をナスべきか、互いに胸襟を開いて「はナス」時かも。
		 
		11 September 2013 
		*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します 
		
		
			
				| バックナンバー | 
			 
			
				| vol.059 | 葡萄 | 04 September 2013 | 
			 
			
				| vol.058 | 撫子 ナデシコ | 28 August 2013 | 
			 
			
				| vol.057 | 瓢箪(ひょうたん) | 21 August 2013 | 
			 
			
				| vol.056 | 麻の葉 | 14 August 2013 | 
			 
			
				| vol.055 | 蝙蝠 | 07 August 2013 | 
			 
			
				| vol.054 | 朝顔 | 31 July 2013 | 
			 
			
				| vol.053 | 鉄線 | 24 July 2013 | 
			 
			
				| vol.052 | 立涌(たちわく、たてわき) | 17 July 2013 | 
			 
			
				| vol.051 | 浴衣 | 10 July 2013 | 
			 
			
				| vol.050 | 七夕 星 | 03 July 2013 | 
			 
			
				| vol.049 | 雑巾 江戸のリサイクル | 26 June 2013 | 
			 
			
				| vol.048 | 傘 | 19 June 2013 | 
			 
			
				| vol.047 | 雨 雨龍(あまりょう) | 12 June 2013 | 
			 
			
				| vol.046 | 桐 | 05 June 2013 | 
			 
			
				| vol.045 | 藤 | 29 May 2013 | 
			 
			
				| vol.044 | 燕 | 22 May 2013 | 
			 
			
				| vol.043 | 柳 | 15 May 2013 | 
			 
			
				| vol.042 | 江戸の子どもたちと玩具文様 | 08 May 2013 | 
			 
			
				| vol.041 | 端午の節句  菖蒲文様 | 01 May 2013 | 
			 
			
				| vol.040 | 貝文様  潮干狩り | 24 April 2013 | 
			 
			
				| vol.039 | 向かい文様  江戸時代の恋愛観 | 17 April 2013 | 
			 
			
				| vol.038 | 蝶 | 10 April 2013 | 
			 
			
				| vol.037 | 霞か雲か | 03 April 2013 | 
			 
			
				| vol.036 | 桜の花見 | 27 March 2013 | 
			 
			
				| vol.035 | 「花」といえば桜 | 20 March 2013 | 
			 
			
				| vol.034 | 春野 | 13 March 2013 | 
			 
			
				| vol.033 | 蘭、四君子 | 06 March 2013 | 
			 
			
				| vol.032 | 桃の節句 | 27 February 2013 | 
			 
			
				| vol.031 | 天神様と梅 | 20 February 2013 | 
			 
			
				| vol.030 | 梅 | 13 February 2013 | 
			 
			
				| vol.029 | 竹 - 2 | 06 February 2013 | 
			 
			
				| vol.028 | 竹 - 1 | 30 January 2013 | 
			 
			
				| vol.027 | 鶴 | 23 January 2013 | 
			 
			
				| vol.026 | 蓬莱山と松 | 16 January 2013 | 
			 
			
				| vol.025 | 門松 | 09 January 2013 | 
			 
			
				| vol.024 | 宝尽くし | 03 January 2013 | 
			 
			
				| vol.023 | 留守文様 | 26 December 2012 | 
			 
			
				| vol.022 | 雪 | 19 December 2012 | 
			 
			
				| vol.021 | 悟り絵 | 12 December 2012 | 
			 
			
				| vol.020 | 吹き寄せ | 05 December 2012 | 
			 
			
				| vol.019 | 銀杏 | 28 November 2012 | 
			 
			
				| vol.018 | 紅葉狩り | 21 November 2012 | 
			 
			
				| vol.017 | 雀 | 14 November 2012 | 
			 
			
				| vol.016 | 道具 | 07 November 2012 | 
			 
			
				| vol.015 | 人物文様 | 31 October 2012 | 
			 
			
				| vol.014 | 実りの秋 | 24 October 2012 | 
			 
			
				| vol.013 | 雁 | 17 October 2012 | 
			 
			
				| vol.012 | 草双紙と文具 | 10 October 2012 | 
			 
			
				| vol.011 | 小紋-2 型地紙と型彫りの技法 | 03 October 2012 | 
			 
			
				| vol.010 | 小紋-1 江戸小紋 | 26 September 2012 | 
			 
			
				| vol.009 | 江戸のガーデニングブーム | 19 September 2012 | 
			 
			
				| vol.008 | 重陽の節句 | 12 September 2012 | 
			 
			
				| vol.007 | 船 | 05 September 2012 | 
			 
			
				| vol.006 | 文字小紋 | 29 August 2012 | 
			 
			
				| vol.005 | 蜻蛉(とんぼ) | 22 August 2012 | 
			 
			
				| vol.004 | 団扇 | 15 August 2012 | 
			 
			
				| vol.003 | 波文様五題 | 08 August 2012 | 
			 
			
				| vol.002 | 『波紋集』 | 01 August 2012 | 
			 
			
				| vol.001 | 梅鶴に松葉(うめづるにまつば) | 25 July 2012 | 
			 
		 
 |