| 
		 スーパームーン upon 三溪園 
		
		先週から始まっていた三溪園の観月会。 
		重陽の節句の9月9日は、満月。それもスーパースーンだと聞いて、夕食を後回しにして三溪園へ向かいました。 
		夕暮れの道を三溪園に向かう人の数が、徐々に増えていきます。 
		提灯に照らされた夜の三溪園は、いつもと違って少し幻想的。
		 
		  
		  
		
		観月会最終日は、ステュアート弦楽三重奏団が 
		臨春閣を舞台にバッハのゴルトベルク変奏曲を演奏します。 
		いつもは入れない臨春閣前の芝生が開放され、そこここに座った観客が開園を待っていました。
		 
		  
		
		やがて演奏が始まりました。そのころには芝生の上だけでなく、周りじゅうが観客でいっぱいに。 
		以前、仕事でグレン・グールドのDVDの字幕制作をしたのですが、 
		秋の夜風に乗ったゴルトベルク変奏曲の調べが、その時の映像を思い出させます。
		 
		  
		
		手持ちのカメラなので、とにかくブレます。 
		それでも、どうにか雰囲気を伝えられそうな写真を選んではいるのですが・・・。
		 
		  
		
		三重塔と満月。・・・なんですが、ブレて満月だか何だか分かりませんね。 
		でも、肉眼で見た三重塔と満月は、本当に素敵でした。
		 
		  
		
		私の大好きな聴秋閣もライトアップされていました。
		なぜか、これだけはブレがほとんど分からない。
  
		それにしても、秋風が吹き渡る夜の三溪園は、ぶらぶらしているだけでも気持ちがよく、 
		そのうえ生の弦楽三重奏の音色と虫の声のハーモニーに包まれて、なんとも贅沢な秋の宵でした。 
		こんな和と洋のコラボレーションもいいものです。
  
		園内を歩いていると、昼間には感じられなかった様々な草の香りがしました。 
		暗いと視覚以外の感覚がいつもより働くようです。
  
		 
		文・写真/八谷浩美 
		09 September 2014 
		
		
 |