| 
		
		4 藍地小花唐草文様更紗 堺 江戸後期 
		典型的な堺更紗の色合い。
		 | 
		
		
		
		5 藍地小花文様更紗 堺 江戸後期 
		離れてみると格子状にも見え、 着物に仕立てたらどんな感じか楽しみ。
		 | 
		
		  
  
		 | 
		
		
		
		  
  
		 | 
		
		6 白地小花文様更紗 長崎 江戸後期 
		色合いが長崎風ということで産地を長崎にしましたが、 京都堀川更紗の可能性もあります。
		 | 
		
		
		
		7 白地小花文様更紗 堺 江戸後期 
		離れて見ると波の縞に見える文様。
		 | 
		
		  
  
		 | 
		
		
		
		  
  
		 | 
		
		8 霰地小花文様更紗 堺 江戸後期 
		離れて見るとドット柄。
		 | 
		
		
		
		9 霰地小花文様更紗 堺 江戸後期 
		当時の人気柄らしく同じ型の色違い文様が多く残っています。
		 | 
		
		  
  
		 | 
		
		
		
		  
  
		 | 
		
		10 縹地小花唐草文様更紗 堺 江戸後期 
		まるで、ウイリアムモリスのようなパターンですが、 こちらのほうが早い可能性が高いです。
		 |